2017年7月9日日曜日

岡村ちゃんを聴きながら、小池ファーストと西洋美術を考える

私は都民ではありませんが、注目の都議選が終わりました。

ある程度は予想していました。

が、まさかこれほど小池ファースト、もとい都民ファーストが圧勝するとは。
【戦法その1】 政策については語りません(語れません)。
【戦法その2】 都議会自民党を古い体制と決めつけ、ひたすら批判しまーす。
【戦法その3】 あとは小池さん、早く応援に来て、笑顔で手を振ってくださーい。
恐るべきイージーな戦法の大勝利です。

忘れもしない旧民主党政権を思い出します。雰囲気だけに流されて中身のない人たちを選んだ結果、日本はボロボロにされました。沖縄や福島に、今も彼らの残した深い傷跡は残っています。日本国民は、この経験で学んだはずですが.....
どこの国の方ですか???











しかし、これが民主主義の結果ですので、小池さんには頑張ってもらうしかありません。

しかし彼女は、選挙翌日に都民ファーストの代表を降りました。「二元代表制に反するから...」といった主旨のことを仰っていましたが、そんなことは選挙前から言われていたこと。それよりも本音は「泥舟からは早よ逃げな」ではないかと思います。
早めにドロン!!















まさかここまで勝てるとは、きっと思っていなかったのでしょう。都民ファーストは、叩けば埃の出そうな方々を豊富に抱えているようですので.....

しかし、小池さんは恐らく逃げれないでしょう。

これまでは、安倍降ろしに熱心なメディアの常軌を逸した偏向報道とうまく歩調を合わせてきました。が、そもそもメディア(テレビ)に明確なポリシーがあるようには、私には思えません。彼らは、視聴率という風次第で、すぐに向きを替える風見鶏ではないかと。
伸び伸びと偏向報道やってます!











と、いうことは、いつでも小池さんに矛先を向ける可能性はある、ということです。彼女がやっていることは、ガバナンス的にもコンプライアンス的にも相当問題がありそうです。突つけば大爆発は必至なので、メディアも矛の向けがいがあるのではないでしょうか?


話は全く変わります。そんな父ちゃんは先日、西洋美術の講義を受けてきました。

『絵なんて感性で観るものさ、フッ』
がモットーの父ちゃん、いきなりコテンパンにされました。

『絵画は観るものではなく、読むもの』
『絵画とは、ある特定のメッセージを伝えるための手段』

等々。歴史画には、確かに様々なメッセージが盛り込まれていることは知っていました。
が今回、肖像画や風俗画にまで様々なメッセージがこめられていることを知りました。

例えばこちら。
The ‘Pelican’ portrait, Queen Elizabeth I 


















子ども心に、世界史の教科書の挿絵を見るのが怖かった眉無しおばさんこと、エリザベス1世です。この絵に描かれているペリカンのブローチ(自己犠牲)、パール(純血)、手袋(守護者)等々には、様々な意味がこめられています。まさに肖像画は、最近流行の「印象操作」の手段だったのです。

さらにこちら。
Johannes Vermeer Liebesbrief



















かのフェルメールの描いた『恋文』です。が、この絵、そんな純粋な恋物語の絵ではないようです。彼女が持つ楽器、脱ぎ捨てられた靴等は、彼女がいかに性に奔放であるか、を表しているそうです。

いやー、知ればしるほど美術は面白いです。


ちなみに、我が家では、ぷっくり5歳児の2号くんが美術&工作教室に通っています。
そんな2号くんが先日書いてきた絵がこちら。
















うーん。これはなかなか上手いです。

親の重要な役目の一つは、子どもたちに自信をつけさせること。
得意なこと、好きなことを一緒に見つけ、精一杯に背中を押してあげたいと思います。


そんな本日のBGMは、何故かこの曲でした。懐かしの岡村ちゃん。
高校時代、よくウォークマンで聞いていました。
いずれも名曲ですが、特に「カルアミルク」は名曲中の名曲だと思います。









↓↓↓↓↓気に入った記事があればクリックください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

↓↓↓↓↓たくさんのブログ記事が集まっています。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿